Gummy Travel (グミ旅行)

Gummy Diary(グミブログ)

死ぬまでに知りたいグミのこと 春日井製菓 『つぶグミ 和ソーダ味』編

 

「和風」という言葉を聴くだけで、人は古き良き文化の息遣い、挙句の果てには雅楽なんかをBGMにして、勝手にイメージを補強してしまうからおかしい。

 


言葉というのは、そういった表層にある印象を狙い狙われ定着していくのだと思う。

 

 


かつてアメリカの地下で醸造されたジャズだが、時を経て日本人が解釈し、演奏したものを”和ジャズ”と称する場合がある。

 

どこか歌謡曲的だったり、楽器が日本古来のものだったり、あるいは日本の空気特有の憂いを帯びた旋律だったり。


”jazz”に”ニッポン”を落とし込んで再構築される”和ジャズ”は
狙いすまし狙いすまされ「和風」という言葉を欲しいままにしている。

 

 

 

 


つぶグミ『和ソーダミックス味』。

”和ソーダ”とは聴き慣れない単語だが、素敵な響きだ。

 

なんとなくグミは抹茶のうぐいす色だったりを想像する。尺八の音色が遠く聞こえてくる。

 

 


開けてみると確かに薄いうぐいす色のグミがあった。

だが抹茶ではなく和梨ソーダ味。ソーダなんだから抹茶なわけがない。

 


なるほど、ラインナップを見ると<ゆず><うめ><和梨>。


これはまた、『和』の上手なラインを押さえてきている。

ベタではないが、なんとなく水墨画で描かれるイメージをすると風情があるチョイス。

 


というかそもそもつぶグミは味に関わらず和菓子の趣がある。

薄い色味はそれを意識しているのだろう。インスタ映えも完璧だ。

 


ゆずのほのかな苦味。うめのかすかな酸味。そして和梨の淡い甘み。

確かにこれは大人の味だ。そしてかつ『和』の味だ。

 

 


これも全て春日井製菓ヒットマンが緻密に計算した『和』の賜物。

 

そもそも海外生まれのグミに”ニッポン”を落とし込むのだから、
その開発苦労は相当なものだろう。

 


グミの日に合わせた限定商品ということが残念ではあるが、
1年に1度のお祭り、買って見て味わって、存分に楽しめることは間違いない。